
花粉症・アレルギーを改善する和漢膳
| ikiiki88 | Leave a comment花粉症とか、アレルギーが辛いという人が増えてます。 |
その原因は、花粉だけではなく、複合的なものだとも言われています。
排気ガス、食品添加物や、化学薬品、化学物質や、化学繊維、
ハウスダスト、ホコリ、ダニ、ストレス、さらに、原発事故からの7年間は、
被爆による影響もリアルに考えられます。
そして、もう一つの原因として、食生活の影響が考えられます。
食生活を見直してみましょう |
食生活の面からアレルギーの原因を調べると、高カロリー、高脂肪、
高たんぱく質の食事をしている事が分かってきています。
具体的には、霜降り肉や、ベーコン、ラーメン、ファーストフード、ケーキや
お菓子などの食べすぎが原因です。
こうした食生活は、アレルギーの炎症物質であるヒスタミンやロイコトリエン
の放出につながり、炎症は悪化しやすくなります。
また、花粉症の人の70〜80%は、冷え性だとも言われています。
冷たい飲み物や、体を冷やす食べ物を控えて、体を温めて、血のめぐりを
良くするように心がけましょう。
体温が37℃の時が最も、免疫細胞が活性化すると言われていますので、
体を温めると、免疫力もアップします。
花がグズグズしたり、目が腫れたり、顔や足がむくむなどの症状は、
体の水分調整がうまく行かない時に起こります。
体内に余分な水分があると各器官に水分が滞り、体調不良となりアレルギー
の悪化を招きます。
水分代謝を促す、赤い色の食材をしっかりと摂取して、新陳代謝を高めましょう。
花粉症、アレルギーを改善する食品 |
免疫力を高める食材 | 魚介類、豆類、キノコ類、芋類、みそ、蜂花粉、冬虫夏草、山伏茸(βグルカン)、甘草、豆豉 |
抗酸化、アレルギー抑制作用のある食材 | シソ油、リンゴ、アボガド、アスパラガス、玉ねぎ、海藻、金針菜、山薬(山芋、長芋)髪菜、枸杞子(クコのみ実)海松子(松の実) |
水分の代謝を良くする食材 | トマト、きゅうり、レタス、ねぎ、小豆、緑豆春雨、薏苡仁(ハトムギ)銀耳(白きくらげ)緑豆、陳皮、茯苓、白朮 |
血液サラサラにして、抗ストレス作用のある食材 | アシタバ、カキ、セロリ、ブロッコリースプラウト、納豆、大棗(ナツメ)高麗人参、山査子、百合(百合根)黒豆 |
体を温める食材 | ニラ、キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、みかん、紅花、ニンニク、生姜、経皮(シナモン) |
近づいて話すのを嫌がられる前になた豆のちからで口臭予防!