
メンタルケアー専用ハーブティー
| ikiiki88 | Leave a comment緊張、不安、不眠、憂鬱、無気力のある方へ |
メンタルケアー専用のハーブティー
メンタルケアーを仕事としていますと、ハーブとか、
アロマオイルとか、水とか、空気とか、太陽とか、
オーガニックの野菜とか、花とか、動物とかとの相互作用で、
元気が保たれている事に気付かされます。
そんな中で、ハーブティーは、体に必要な水分補給をするだけ
ではない、作用があり、手軽に日常の中で、「気分を安定」
させる事ができるのです。
モーニングアップブレンド |
こんな感覚に悩んでいる方々に薦めています。
・朝、頭が重く、ベッドから、なかなか出られない。
・仕事にいく気力がなく、何もやる気が起きない
・今まで好きだった事へも何の感情も起きない。
これらは、ストレスを受けている、ストレスを感じている事が
原因の場合があります。
ストレスのメカニズム |
ストレスを受ける ⬇ 脳の視床下部が、ストレスから、身体を守る為に、 副腎から、コルチゾール、などのホルモンを分泌をする ⬇ ホルモンの影響で、交感神経優位が働きすぎてしまいます。 ⬇ すると、「昼はパニックや緊張」を引き起こし、「夜は不眠症」になったりします。 さらに、慢性的な交感神経優位の状態(働きすぎ)が続くと、 ⬇ 交感神経が働かなくなってしまう。 ⬇ すると、「昼が憂鬱」な状態、「夜は無気力」
|
「自立神経」を整える事が大切 |
なので、本来、交感神経が働くべき「朝」に働きを高めてあげる
必要があります!!
「朝」にハーブティーを飲み「自律神経」を整えて、「交感神経」
を優位に働かせる、を毎日習慣にすれば、「憂鬱」や「無気力」
の状態から解放されます。
アダプトゲンハーブ➕活力ハーブ |
東洋医学や、アーユルベーダー、北、南米インディアンハーブ療法
などで、古くから使われている、
ストレスや不安への抵抗力を高めるハーブ、アダプトゲンハーブが
使用されています。
※アダプトゲン(アダプトジェン [ADAPTGEN] 適応促進)とは、免疫機能を
サポートし、肉体にかかるストレスを、体自らが対処できるようにする働き
のことです。
※コルチゾールの過剰分泌を抑えて副腎疲労を改善する効果が期待される漢方
(ハーブ)が主に配合されています。
1、ロディオラ(精神力や免疫力) |
古代から使われてきた万能ハーブ、
砂漠や高山地域、岩場など厳しい環境で、成長する希少性の高い
ハーブ、気分を向上させたり、憂鬱な気分を軽減させてくれます。
ロディオラ・ロゼアはストレスに対する抵抗力を上げると言われ
ているハーブです。
体の疲れ、また心の疲れのどちらにも効果があり、寿命を延ばす
可能性があるとも言われてます
2、シベリアンジンセン(低下した気力と体力に) |
心身の調子を持ち上げてくれるハーブ。
ロシアや北海道などの限られた環境でのみ自生する貴重なハーブで、
ストレスの適応力を高めたり、疲労を回復させてくれます。
「根」を用いるため、ロシアでは「命の根」アイヌでは「神の根」
という名前もあるほど!日本では「エゾウコギ」という名前でも
知られています。
※(シベリアンジンセンの作用)
脳内モルヒネとも呼ばれるβーエンドルフィンを体内で促進する作用があるため、
抗鬱作用や苦痛や疲労、ストレスを感じづらくなるので肉体的にも精神的にも
免疫力も上がる!
中医薬膳的には「肝腎」に帰経し、温性。血行を促進します。冬の時期には
特にパワーを発揮してくれます。
3、さらに6種類の活力を高めるハーブをブレンド。 |
・ロースマリー
・オート
・ペパーミント
・マーシュマロウ
・ゴツコーラ
・リコリス
英国では、メディカルハーバリストがハーブを用いた、“治療”
が認められていて、
英国メディカルハーバリストと共同開発したハーブティーなので、
安心して頂けます。
さらに、2つの安心、安全が確認できます。 |
1、有機栽培認証を取得
オーガニック原料のみを使用しています。
ここが一番大切なのですが!
ハーブは、乾燥した茶葉に直接お湯をそそぶ為に、農薬が付着
していると、一瞬にしてカップに農薬が溶け出します。
有機栽培認証を取得したハーブのみを使用はとても大切です。
2、安心の国内製造、
厳しい審査に合格して、日本に届いたハーブは、国内の契約工場
にて、ブレンド製造しています。
より新鮮な状態を保つ為に、大量生産ではなく、都度必要なだけ
少量生産する事にこだわっているという事。
ハーブティーと一緒に、自立神経を整える為の情報誌も頂ける
そうで、これは役立つと思います。
私も、おすすめする、ハーブティーメンタルヘルスです。