加齢による女性の薄毛
| ikiiki88 | Leave a comment
女性の薄毛のうち、原因の一つに、加齢がまず上げられます |
加齢による、ヘアサイクルの乱れによって、成長期が短縮すると毛髪は十分に
成長できなくなるため、ハリとコシのない細い毛髪になるそうです。
本数が減った訳ではないのかもしれませんが、結果、頭髪全体の密度が
下がることで地肌が目立つようになる悪循環のサイクルに陥ってしまう
という事のようです。
頭髪は、ヘアサイクル(毛周期)に沿って抜けたり生えたりを繰り返しています。
ヘアサイクルには、毛髪が生まれ成長する「成長期」成長が止まり脱毛準備
に入る「退行期」毛髪が抜けて毛根がお休みする「休止期」があります。
男性で約3年~5年、女性では約4年~6年の周期を繰り返すそう。
私たちの体のなかで様々な働きをしているホルモンは、加齢と閉経により
作れる量が減ってしまい、ホルモンバランスが崩れることで、
体のさまざまな部分の働きが乱れ不調をきたします。
更年期障害と言われていますよね、ホットフラッシュや、イライラ、ほてり、
など・・・
女性ホルモンは30代から減少し始め、40代で急激に減少します、悲しいことに
これはどうにもならない事ですよね。
毛髪と深い関わりがある女性ホルモンのエストロゲンには、毛髪を育て維持
する働きがあるので、ホルモンバランスが崩れるとヘアサイクルにも影響する
という事。
ホルモンバランスの変化は加齢と共に誰にでも起こりますが、日々の生活習慣
を改善することで抜け毛を減らし、キレイな髪を維持することは可能かとは
思います。
女性ホルモンの分泌を促し、更年期症状を軽くするには、血液の循環を良く
する事が一つ上げられます。
栄養や酸素は血液を通じて全身に運ばれ、不要な老廃物などを取り去る役目
も担っているため。血液の循環を正常にすることで、様々な体の不調を緩和
することができます。
「マイナチュレ」頭皮ケア女性の抜毛・育毛に無添加シャンプー⬅︎ 
